豚軟骨の煮込みを白飯に乗っけました。
玉ねぎも一緒に煮て牛丼風も良いですね。
からしで食べたら角煮風。
そしてまだ残ってます
愛情のたれながし〜娘の結婚式で200%泣く自信がある父親のブログ〜
一人娘の育児に悩む父親です。娘の小学校入学と同時に始まった『行き渋り』を機にブログを始めました。
豚軟骨の煮込みを白飯に乗っけました。
玉ねぎも一緒に煮て牛丼風も良いですね。
からしで食べたら角煮風。
そしてまだ残ってます
GW前半。
娘のお友達が2人もお泊まりに来て。
みんなラーメンが好きなので、たまたま買ってあった豚軟骨を圧力鍋で煮て【沖縄(風)そば】を晩ご飯に作りました。
豚軟骨の味付けは麺つゆ:水=1:3
圧力鍋で20分煮て、自然減圧。
軟骨のコリコリと豚バラのとろとろ。
絶妙!
スープは顆粒の鰹節ダシと創味シャンタン、ラード、塩、醤油。
何度も味見して調整したので、クチビルがしわっしわですw
(毎回思う、レシピの大切さ。)
でもでも、小2は軟骨食べない?
お友達2人共、軟骨だけ残しました泣
娘は大好きなんだけどなぁ。
ちなみにこれは4月初めに作ったモノ。
1月に2度作るとは思わなかった。
ソースだろうが塩だろうが俺っち水は使わねぇぜ!!
具と麺を別々に炒めてから絡める。
気分で中華スープの素やオイスターソース入れる。
以上!
難を言えば添付の粉末スープが絡みづらい
もずく入りたまごスープ?
玉子入りもずくスープ?
そういえば絹ごし豆腐も入れてた。
キッチンペーパーに包んで水切りしてるから、ぷるぷるなのに味がしみててオススメ!
麻婆豆腐にも使える一手間。是非!
昨日の晩ご飯はパスタ。
1つは前日のソースの残りを利用したトマト。もう1つは娘の大好きなカルボ。
一つの具を分ける事で時短を実現!
私はカルボに生クリームの代わりにクリームチーズを使います。
元々は卵だけで作っていたので、それはそれはあっさりとしたカルボでした。
ある時コクが欲しくなりました。
生クリームを常備する習慣がないので、代わりに常備しているクリームチーズを入れてみました。
それ以来、クリームチーズは欠かせません。(推して知るべし!)
クリームチーズ is GOD!
娘は安定のjustカルボ!
粗挽きの黒こしょうが彼女の歯の隙間に挟まっておりました。
冷蔵庫にずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと残っていた開封されたトマトジュースを使って、チキンとエビ、イカを煮てみました。
味付けは顆粒のブイヨン大さじ1で。
オリーブオイルで具を炒め、トマトジュースを注ぎ、粗挽き黒こしょうと焼き塩、乾燥バジルで味を整え、火が通ったら完成です。
煮過ぎると固くなるので、あまり煮込みませんでした。
ローリエも入れてみたけど、よく分からんなぁ笑
娘、エビたくさん食べたかな?
娘のためなら大好きなエビも1尾で我慢する主夫でした。